<aside> 💡
個人的反省。ずっとAIAAって書いてた。もうIとかAとかよくわかんない。
2025年6月半ばに試験が始まり、その初日に受かったので時差とか考えるとベータで受けた人とか、オーストラリアの人とか除けば世界最速に近い感じで合格したはず(マイナー試験なので。。。)
</aside>
公式のガイドはこちら。以下はAIさんにおじいちゃんにもわかる説明を書いてもらったものです。
今、世の中にはコンピューターが自分で考えて判断するような「人工知能」というものがどんどん増えています。例えば、お医者さんの診断を手伝ったり、銀行でお金を貸す時の判断を助けたりするんです。
でも、この人工知能が間違った判断をしたらどうなるでしょう?それを防ぐために、きちんと働いているか確認する人が必要になります。
この試験は、人工知能をチェックする専門家になりたい人のためのものです。人工知能が安全に、そして公平に働いているかを確認する方法を学びます。ISACAという団体が出してるので、その監査資格であるCISAをとっている人が主な対象者です。
おじいちゃん、昔は機械は人が操作しないと動かなかったですよね。でも今は機械が自分で学んで判断するようになっています。それが良い方向に進むように見守る人が必要なんです。
この試験に合格した人は、新しい時代の「見張り番」として、私たちの生活をより安全で便利にするお手伝いをします。
自分の勉強法は超シンプル!基本はサンプル問題集をひたすら周回しました。今はWebでできる。でも、単に問題を解くだけじゃなくて、解説をしっかり読み込むのがポイントになります。出題の意図を汲み取るように、というのはISACAとかだけじゃなく、外国の試験って「知識」より「考え方」が大事。そこを意識したら、だいぶ攻略しやすくなります。でも、実際はある程度のAIの基礎知識がAWSのAI Practitonerとか受けててあったからだと思う。あとはCISA的なところは自分が講師をやる立場なので。。。
ちゃんと勉強した期間は二週間くらいでした。最初に受けたら大体どのドメインも7割弱。試験受ける直前は9割くらいの正解率。